閑散相場はインジを有効に使うべし
- ヌマちゃん
- 2018年10月21日
- 読了時間: 5分

おはようございますヌゥ!相場暇すぎで、比較するような記事が書けずもやもやしてたんですが、本日は、タイトル通りに
【インジケーターを上手く使った立ち回り】
と
【ヌマちゃん的、フィボナッチリトレースメントの使い方】
【フィボナッチを使ったライントレード】
この3つを解説しようかと思いますヌゥ
【インジケーターについて】
インジケーターっていうのは、MACDやRSI、EMA線などを含めたロウソク以外の値動き予想できるものだと思ってください!
ワシが使用しているのは、EMA線、ストキャスティクスRSI、一目均衡表(通称:雲)
この3つを使用してトレードしておりますヌゥ
EMA線はビットコインの場合特に「200EMA」が非常に効きます
抑え付けられたり、サポートになったりと、よく指標にされていることがわかる場合が多いです。
下落や上昇の判断となるのが、このEMAのデッドクロス、ゴールデンクロスです。


EMAはライン抜け後に、ぶつかり止めるような事が多いです。特に時間足以上のEMAはぶつかり跳ね返ります。逆にライン抜けるような場合はこのGCやDCが発生し抜けていくことが多々ありますので、注視してみるといいヌゥ
次は【ストキャスティクスRSI】
ストキャRSIは
20%以下は売られ過ぎ、80%以下は買われ過ぎ、というザックリとした指数で、その下位や上位付近でストキャスティクスRSIとシグナル線クロスを売買シグナルと見る(ゴールデンクロスやデッドクロス)
ストキャスティクスRSIがシグナル線を下から上へ抜けた時が「底転換」サイン、逆に上から下に抜けた 時が「天井転換」サインとなるヌゥ
ざっくりとした見方はそういうことなんだが、時間足や分足の動きを考察してストキャRSIの流れをイメージすると、レンジ相場ではかなり有効に使うことが出来るヌゥ

この図のように1,2,3時間足の現在のRSIの位置を認識すると、先の動きがどうなるかイメージが付きやすいヌゥ
RSIは折返しするまで「強いトレンド」と考えられるので、もうそろそろクロスするかなというタイミングで入ると騙しが多くなるため、この様に時間足を複合させると先の動きが見やすくなります
例えると
15分足が天井、1時間足が底、2時間足天井折返し、4時間足底GCで上向き、日足DC下向き
このような時は時間足がバラバラなので強いトレンドは出なくレンジ継続を合図しますヌゥ
なので、短期スキャでエントリーしたり単純にノーポジでやり過ごすなどの判断が付きます
また、短期スキャの場合は分足で同じことをすればいいので、3,5,15、30などの
動きを見て揃った時にエントリーするなどをすればレンジの場合は効果を発揮するヌゥ
それとストキャRSIは強いトレンドが出た場合は効果が発揮しないので、大陽線、大陰線後に見て判断するのはあまりおすすめしません。
【ストキャRSIにもパターンあり】
なんと、ストキャRSIにもダブルボトム、ダブルトップが存在します。これは高度な判断になることが多いのですが

これはかなりキレイに決まっている1時間足のダブルボトムですね。このボトムやトップも前回のブログで紹介した、右肩上がり右肩下がりのパターンが比較的ハマっているイメージがありますヌゥ。4時間足でこの状態になると、日足のストキャRSIの向きが同じ方向だったりすると、その方向にトレンドが出る場合も多いので馬鹿にできないシグナルだったりますヌゥ。

上の画像のように考察することが出来る。
また、だましも結構多いので過信できないオシレーターでもあります。一目均衡表と同じく機能している時間足や分足を見つけて、「トレンドを掴む」事が大事です。
オシレーターはシグナルと勘違いしがちですが、トレンドの流れを見るものだと思った方が良いです。方向感が揃ってきた時に、ローソクとチャートの形状を見てエントリー判断するのが効果的な使い方に思えるヌゥ!!
お次は【一目均衡表】
これは通称、雲とよばれるあのインジですヌゥ。一目はよく、雲底や天井、ねじれを意識しますが、こちらも大きな流れをみるインジだとワシは認識しており、効いてる分足時間足をみつけて置く必要があるヌゥ。また雲の厚さは【大衆がこれだけ意識している】という見方もできるので、上に厚ければ、上で売りたい人が多い、まだ買いたくないなどとも見るようにしておりますヌゥ

このように雲はチャートに沿って動いていますヌゥ。この流れはトレンドの動きなので、雲は次の形状を見せている時に上に雲が厚かったり、下に厚かったり、平べったい状態になっていたりと、様々ですが、各時間のチャートと比較して見ると抜けるタイミングが見れたりします。ライン抜け後一度停滞していたりしたら、15分、1時間、2時間、4時間などの時間の雲をみてみると意外とどこかに、ぶつかっている事が多いヌゥ。
ただ、貫通することも多いので、反発確認とかでエントリー、エグジットするのをおすすめしますヌゥ。
さぁインジの紹介は以上となりましたが、ワシのフィボナッチの説明がまだでしたな!
こちらは、ワシが以前サロン説明した使用例をまとめてくれた親切な方がおりまして、そのかたのPDFファイルをリンクしておくのでそちらをご参照ください!!
【ヌマちゃん的フィボナッチ・リトレースメントの使用方法】
↑こちらから見れますヌゥ!
ライントレードに関してですが、上記の方法を実際に使ってやりますが、今回これをすべて記述すると長くなりそうなので本日はここまでにしますヌゥ!!
次回は、ライントレードを中心としたチャート分析をしていこうと思います。
チャネルやレジスタンス、サポート、トレンドラインの引き方をヌマちゃん的に解説しますヌゥ。
来月からは仕事が結構忙しくなるのでブログは更新が止まると思います笑
断言しておきます!!ww
なので、ワシの考察や分析をリアルタイムでトレーディングビューで見れるようにちょい前からしておりまして、こちらは投げ銭最低0.003BTCから頂いてる有料ツイ垢になります!
【公開内容】
BTCのMEXチャート
BTCのBF現物チャート
ETHのMEXチャート
ADAのMEXチャート
これらは固定ツイートのURLに貼り付けておりますので、承認後いつでも閲覧できます
過去のラインも残してあるので参考にしてくれればいいかと思います。
それと、今後は裏垢でのツイキャス解説も暇な時にやろうかと思ってますので、登録されてる方、登録してみたい方はぜひDMくださいヌゥ^^
↓アカウントはこちらから↓
登録しなくても投げ銭してくれるかたはぜひ!!スキマ時間でぼちぼち更新しているんで更新遅くなりますが今後もよろしくお願いいたします
3BMEXa78UX1r2Dx6vr2wkKuoVbnVffQ34A
Comentarios